ここでは「本棚の専門用語」を徹底解説していきます!
これを知っておくだけで、本棚を選ぶ際、購入する際にとっても楽になりますので参考にしてください!
今回のラインナップは次の2つです!
気になる方からご覧ください!
【こんなにたくさん!?】本棚の種類を知ろう!
オープン本棚(オープンラック)
本棚では王道の形。
本棚の全面が開放的になっており、本の出し入れをスムーズに行うことができる。
※ラック:物を置いたり掛けたりする棚や台の総称として用いられる。
扉付き本棚
プッシュ式・引き戸式を中心とした扉が付いている本棚。
扉付き本棚は大きく「ガラス扉型」と「板扉型」にも分かれる。
スライド式本棚

本棚をスライドさせることによって収納力を上げた本棚。
漫画や文庫の収納によく使用される。
折り畳み式本棚
折り畳むことで、移動や収納が簡単にできる本棚。
引っ越しをする時、部屋のレイアウトを変える時に利便性を発揮する。
ディスプレイラック

「魅せる」という点に重きを置いた本棚。
「オープン式」や、画像の様な「フラップ扉式」等がある。
※先に紹介したオープン本棚(ラック)もディスプレイラックとして位置づけられることがある。
キャスター付き本棚
本棚の足元に「キャスター」が付いている本棚。
移動が簡単にできる為、好きな場所で本を読んだり掃除が楽にできたりするメリットがある。
大きさや作りによってはクローゼットや押し入れに収納して生活感を出さない工夫もできる。
回転式本棚

狭い空間でも置けて360°どこからでも本が取り出せる本棚。
寝室やリビング、書斎など、場所を問わずスリムに置くことができるのが特徴。
パズル式本棚

部屋のレイアウトや好みに合わせて形を変えることができる本棚。
収納力は欠けるがインテリアを含めた魅せる収納が可能になる。
「本棚の種類」を詳しく知りたい方へ!
「本棚の種類」について知りたい方にはこちらの記事が最適です!

ここまで紹介した本棚の全てが分かりやすく、細かく記されています!
また、メリット・デメリットを分析し、どんな方に向いているまでも徹底解説!
【これだけは!】本棚に関連する用語を知ろう!
【本棚関連用語①】本棚のジャンル
1.モダン
「現代的」「近代的」を意味します。
今風なおしゃれな本棚という意味で捉えておくと良いでしょう。
2.アンティーク
「古い」「年代物の」を意味します。
歴史が感じられる芸術的な本棚にはこのキーワードが使われていたりします。
類語には「ヴィンテージ」もあります。
ほとんど似た意味ですが、ヴィンテージの方が少しカジュアル(堅苦しくない)イメージです。
3.北欧
ヨーロッパ家具のデザインをこのように「北欧」と表現することがあります。
本棚の表現では「ナチュラル」「シンプル」を意味することが多いです。
温かみのある安定感が大きな特徴です。
【本棚関連用語②】本棚の特徴
1.シェルフ
シェルフは、「棚」を意味します。
『本棚=bookshelf』と示されるように、「棚がある収納」と押さえておけばOKです!
2.ラック
本棚の種類を紹介する所で取り上げましたが、「物を置いたり掛けたりする棚や台の総称」として用いられることが多いです。
従って、シェルフ(shelf)よりも多少広い意味で用いられると考えても良いでしょう。
3.キャビネット
基本的には「戸棚」「飾り棚」「書類などを収納する箱」を指します。
シェルフやラックと似た意味ではありますが、日本では「箱」というイメージが強く、「扉付きの棚」を示すことが多いです。
4.チェスト
「引き出しのみで構成される収納」を指します。
本棚が基本的に引き出しは少ない為、見かけることはないかもしれませんが、覚えておくと良いでしょう!
【本棚関連用語③】本棚を選ぶときに重視すべき言葉
1.耐荷重
こちらは本棚において「棚がどれくらいの重さまで耐えられるか」を示す言葉です。
つまり、耐荷重5kgと示されていれば、その棚は5kgまで耐えられることとなります。
本棚を選ぶ上で、重視しておかなければならない用語です。
2.外寸
本棚周りの大きさを示す用語です。
主に「幅〇cm×高さ〇cm×奥行〇cm」という表記がなされています。
3.天板
棚における上面の板のことを指します。
また、「地板(底板)」という言葉もあり、下面の板を指します。
4.可動棚
文字通り、動かせる棚のことです。
商品には「可動棚です」「可動棚の耐荷重:3kg」のような表記があります。
可動棚ということは、本の大きさに合わせて棚の幅の調節できることを意味します。
【おわりに】「まとめ」と「知っておきたい情報」
本棚の専門用語について解説しました。
初めて聞くものもあったかと思います。
ぜひ参考にして頂き、本棚の購入に生かしてください!
これから本棚を選ぶという方、本棚選びに少しでも不安があるというかはぜひ下の記事を参考にしてください。
コメント